思い出
-
もう永久に食べられないあの味
G大の「芸術祭」に久しぶりに家族で足を運んでみた時のスナップ。2001年の9月だったが、ここは美術学部にある学生食堂「大浦」にて昼食を食べて寛いでいる時であった。 あれから20年後、まさかこの人気の食堂が閉店する事になる…
-
2020年 今年の「曲」
世相を象徴する今年の漢字一文字、それは「密」だそうで。。。思わず笑ってしまった。確かにこの1年、正確には10ヶ月位か?実によくこの言葉を耳にしたものだ。 そして、自分にとっての今年の漢字は…紛れもなく「作」だ。今年はいろ…
-
「また会いましょう」
クラスメイトの死 高校時代の同級生だった女性ヴァイオリニストが他界した。癌だった。故人〜あえてUサンとしておこう〜は大学を卒業してすぐに某プロオーケストラに入り、これまで約35年間ずっとこの楽団で働いてきた。職場結婚後、…
-
いつもと違う夏
今日は父の命日であるが、同時に菩提寺の施餓鬼会の日でもある。つまり、毎年8月13日は直接お寺にてお経をあげながら、同時に亡父を偲ぶ事ができる。1年365日の中でも、ドンピシャな日に亡くなってくれたものだ。だが今年は… 今…
-
TIBIAで避暑中に…
TIBIA(ティビア)木管五重奏団。自分が30代の半ば位まで組んでいたアンサンブルだ。確かハタチの頃、G大の同期生同士で結成し、学内学外のコンサートに出演し、室内楽コンクールで入賞もしている。各メンバーは現在プロオケや大…
-
2019年 今年の「曲」
(1月) 新年早々熊本で震度6/吉田沙保里レスリング引退/市原悦子さん死去。/大坂なおみ選手、全豪オープンで優勝し世界ランク1位になる。 (2月) 野田市小学生両親による虐待死事件/バイトテロ動画が社会問題に/水泳の池江…
-
壁崩壊から30年
1990年8月31日、自分達夫婦は旅行でベルリンにいた。ここの東西を分裂する壁がその前年に壊されたというニュースは当然知ってはいたが、それがどういう事なのか、平和ボケしていた当時の自分にはよく解らない状態のまま、この場所…
-
最初と最後
昨日はGフィル、今年度最初のモーニングコンサートの本番であったが、同時に平成最後のモーニングコンサートでもあった。プログラムはアッペルモンド作曲のトロンボーンとオーケストラの為の「カラーズ」、そしてブラームスのピアノ協奏…
-
敬愛する我が師匠(5)〜祈り
川崎優先生は静かに旅立たれた。生きとし生けるものは必ず死ぬとは解っていながらも、やはりこの世に“居る”と“居ない”とでは全然違う。ここ数年、全く自分はお会いしていなかったくせに、何だか今は寂しい。寂しくてたまらない気分だ…
-
敬愛する我が師匠(4)〜キューピッドのマーチ
川崎優先生は作曲家としても多くの作品を残してくれた。フルートや吹奏楽は元より、オーケストラ・弦楽・オペラ・合唱・ピアノ・そして校歌…etc. 編曲集も多数出版されている。その作風はいろいろある。子供向けの純粋…