日常・趣味

  • 思い出,  日常・趣味

    55年前のリベンジ

    EXPO2025 大阪万博といえば、まず回想されるのが1970年に開催されたあの「太陽の塔」で有名な最初の博覧会であったが、当時まだ小学校低学年だった自分は、この万博に強く憧れていたものの、遠い埼玉の地から簡単に会場に行…

  • 思い出,  日常・趣味

    節目の年 その2

    「〜あの日から25年」「30年」「40年」そして「80年」に充たる「あの日」とは、どうしてこうも悲惨なことばかりなのだろう?と思うが、では自分にとってはどうだったか?やはり「今年で丁度◯年」という出来事が幾つか挙げられる…

  • 日常・趣味

    ゾロ目の日

    「歳」という、自分が生まれてから何日経っているかを計測してくれる面白いアプリがある。 初期設定で自分の生年月日、もし判れば時間まで入力すると、たちどころに「今日は生まれてから何日目です」と教えてくれる。更に細かく、何時間…

  • ソロ・アンサンブル,  日常・趣味

    マウント

    「マウントをとる」なんて言葉は昔は無かったと思う。「マウント」は「マウンテン」に由来し、要するに「お山の大将になる」という事だ。何かと他人に対して優位でいたいという願望が生み出す言動で、その為には知識をひけらかしたり、見…

  • 思い出,  日常・趣味

    寅さん

    生まれて初めて葛飾区柴又を散策してみた。折りしも連休の合間の平日で、思った程人出はなく、のんびりと巡る事ができた。 柴又といえば「寅さん」であろう。映画「男はつらいよ」シリーズは子供の頃から(TVでだが)よく観ていた。確…

  • 思い出,  日常・趣味

    母と息子

    先日、渋谷区にある「山種美術館」にて開催されている「上村松園・松篁 美人画と花鳥画の世界」を鑑賞。つまりは日本画家の上村松園さん(女性)の描いた美人画と、その御子息で同じく日本画家の上村松篁氏による花鳥画の展覧会という事…