ソロ・アンサンブル
-
2022年 今年の「曲」
今年の漢字は「戦」だった。良い戦い(W杯など)・そして言わずもがな、悪い戦いも起こった1年であった。 自分は今年還暦になったが、自分にとっての漢字は、恐らく同い年の大半が選ぶであろうこの「還」ではなく、「再」である。 ブ…
-
社会経済活動の再開と第7波
これは都内のあるパーティーの様子だが、見た感じではコロナ前に開催された、少なくとも3年以上前の光景と思いきや… 実際はつい先週の出来事である。流石に給仕さんやカメラマン等のスタッフの人達は全員きちんとマスクを着用していた…
-
大フーガ
これまで、リサイタルや録音でふんだんに弦楽器の曲を採り上げ、また編曲の仕事でも、時折弦楽器用のそれを依頼される等、自分と弦楽器の関わりは深い。そんな中、嘗てのクラスメイト達が仲間内で弦楽四重奏団を結成し、ベートーヴェンの…
-
防火管理講習と白寿ホール
防火管理者講習 この度訳あって「防火管理者資格」というのを取得すべく、その為の「防火管理者講習」を受けて来た。講習は約5時間×2日間、全国何処でも開催されているようだが、日時と場所は限られているので、上手にスケジュールと…
-
保護中: 第15回フルート発表会(出演者限定)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
マメールロア・マメールロア・マメールロア
昨年8月の或る日、同僚のクラリネットの方からLINEが来て、ラヴェルのバレエ組曲「マ・メール・ロア」を、木管合奏+ピアノ用に編曲してほしいとの事。 この曲は自分もオケで吹いた事があるが、元はピアノ連弾用で、作曲者自身が2…
-
寂しい陽だまり
プラザイースト(さいたま市緑区) 今年も「さいたま市ジュニアソロコンテスト」のシーズンがやってきた。 しかし、例年なら参加者とその家族や先生、そしてスタッフでごった返すロビーもホワイエも、今年はご覧の通り。妙にこの陽だま…
-
Final Cut Proの初仕事
MacやiOSデバイスを買うと中に入っている「iMovie」はビデオ編集用のソフトである。これのお蔭で色々な動画を編集してきた。但し、複数の動画を同時に表示するには限界がある。 そこで今回新たに「Final Cut Pr…
-
抽選会
…来年の今頃はどうなっているか判らないが、とにかくホールは確保しておきたい… 今日はそういった人たちばかりが集まっていると思う。さいたま市文化センターでの、来年度のホール獲得抽選会だ。2021年度5月と6月分。先月は「緊…
-
第5回アンサンブル発表会
…の筈だった。 だが実際はもう周知の通り。今日予定されていた「湯本フルート教室 第5回アンサンブル発表会」は中止にせざるを得なかった。こんな事になるとは…。 これまでの経過はこんな具合である。 2019年5月 これまでの…