• 思い出,  日常・趣味

    伯父の思い出

    (前記事の続き) 伯父は且つて国鉄の職員だった。自分の実家は埼玉県内の線路沿いにあり、そのせいか子供の頃はちょっとした“鉄”(鉄道マニア)だった。“鉄”にとっては国鉄職員なんて、もう憧れの的である。ましてや伯父は運転手で…

  • 日常・趣味

    伯父の葬儀

    父方の伯父が他界した。父の実家、つまり本家は長野にあるが、その本家の長男にあたる方で御歳88、本来なら米寿のお祝いをすべきであったのだが…脳梗塞で倒れ、やがて逝ってしまった。 何はともあれ、早速北陸新幹線「かがやき」に乗…

  • 日常・趣味

    東山魁夷展〜北欧の風景

    (前記事:新国立美術館での東山魁夷展の続き) 1962年(昭和37年)54歳の時に東山氏は北欧4ヵ国の旅に出る。その数ヶ月の滞在期間中の彼の絵もまた、目を見張る程の美しさだ。『東山魁夷&北欧』というコラボレーションは、も…

  • 日常・趣味

    東山魁夷展〜時の流れ

    今現在、新国立美術館にて「生誕110年記念〜東山魁夷展」が開かれている。昔からの大ファンなので、昨日ここぞとばかりに足を運んで来た。 東山魁夷氏の日本画には1981年、自分がまだ18歳の時に国立近代美術館での同展覧会にて…

  • 未分類

    見事にやらかしちゃった人

    先日、某楽器店のフルート・フェアの一環で、アマチュア・アンサンブル・コンテストがあった。 数年程前から、このコンテストに参加するひとつの団体の為に自分は自作を作ってきた。最初の2回は組曲「グリーン・ゲイブルズ」(赤毛のア…

    見事にやらかしちゃった人 はコメントを受け付けていません
  • ソロ・アンサンブル

    作りかけの施設にて

    …駅を降りてタクシーに乗り込み、とある小学校までと告げるが、何と運チャン、その場所を知らない。おいおい知らないのかよ、と思いながら助手席でスマホでナビをしてあげる。何とか辿り着いたその建物は…建物はできているようだが、そ…

    作りかけの施設にて はコメントを受け付けていません
  • 思い出,  日常・趣味

    41年前のリベンジ

    昨年、チリ演奏旅行に行って来たGフィルは、国内でもこれまで度々地方公演を行っているが、先週は初の和歌山公演だった。演目はモーツァルト作曲のオペラ「魔笛」(演奏会形式)。現学長の澤和樹先生が自らタクトを振った。澤先生はこの…

  • 作曲家・作品

    運命と寿命

    昨今、若くして癌でこの世を去る有名人が癌で相次いでいる。考えてみれば自分の母親もそうだった。55歳と9ヶ月と7日。あまりにも早過ぎた。 ところで大雑把な計算ではあるが、つい先日、自分はこの母親の寿命を無事超えたことが判っ…

  • 日常・趣味

    冒険の波紋

    漫画大国・ニッポンだが、一応自分にも好きな漫画というものはある。「マカロニほうれん荘」「北斗の拳」「パタリロ」とかは面白くてよく読んだものだ。「ドラゴンボール」「こち亀」等はまあ普通。巷で大人気の「ワンピース」「ナルト」…