-
2人の対照的な指揮者
今夏、Gフィルにも振りに来たことのある2人の指揮者が相次いで亡くなった。 一人はゲンナジー・ロジェストヴェンスキー氏。2002年春にハイドンのオラトリオ「四季」を振って下さった。印象的なのはリハーサルだ。リハーサルという…
-
戦歿者追悼式2018
平成最後の追悼式である。現在の天皇皇后両陛下がこの式典にご臨席されるのも、まさに今日が最後という訳だ。なので、自分もオケの席からこの“ナマ陛下”が見られるのは最後かと思い、しっかりと目に焼き付けて来た。 近頃「あれ、…
-
台風12号とJRと合宿
今年の夏は本当にどうしちゃったのか?平野部は連日体温超えの最高気温が続き、夜になっても真っ暗なのに暑い!まさに異常気象である。1発2発夕立が来て恵みの雨でも降ってくれないかな思っていたら、ここにきて台風が連続して発生した…
-
最も可笑しくて不快な曲
松本サリン事件、地下鉄サリン事件等、嘗て世の中を震撼させたカルト教団の教祖や幹部が、この度死刑執行されたというニュースが流れて間もなくの頃、いつもの子供達のバンドの夏合宿指導があったので、自分は例年の如く岐阜県の山奥へ。…
-
モーツァルトと子供
G大のオープンキャンパス期間中に、早期教育プロジェクトの受講生から選出された子供達数人をソリストに招いてコンチェルトを演奏する「ドリームコンサート」が開催された。 小5から中2までの男女4人が、それぞれハイドン・シベリウ…
-
ヤバい歯間ブラシ
歯の定期検診を受けて来た。かかりつけの歯科クリニックから半年に1ぺん案内ハガキが来るので、都合を見計らって足を運び、診断そしてクリーニングと続く。結果はまあ、いつも通り順調であった。が、今回は先生に一つ興味深いアドヴァイ…
-
あれから1年/今だから話せるエピソード
湯本フルート教室の第4回アンサンブル発表会を明後日に控え、忙しい日々を送っているが、そういえば丁度1年前の今日はチリに居たのかと思うと、改めて月日の経つスピードの早さを実感する今日この頃である。 全行程の11日間中、4日…
-
ノスタルジィ
春からずっと取り掛かっていた一連の作編曲を漸く終え、昨夜は気分を変えてジャズ・フルートのコンサートを聴きに行って来た。 ジャズフルート奏者:中川昌三氏は、実は自分が入団する前までGフィルに在籍していた方である。つまり彼が…
-
100人
器楽科の大学院の履修科目のひとつに「管弦楽実習」というのがある。これを履修すると藝大フィルのエキストラとしてコンサートに出演し、単位が取れるという制度で、自分も院生時代は沢山の本番に乗せて貰ったものだ。 時には「第九」の…
-
リベンジ
ホール争奪戦 その2 あの“敗北の日”から早くも1ヶ月。埼玉会館の利用抽選会に“背水の陣”で出席。例によって60組程出席していたか。かなりの数である。 不正行為を阻止する為なのか、ここのシステムはつくづく慎重過ぎる位慎重…