日常・趣味

東山魁夷展〜時の流れ

今現在、新国立美術館にて「生誕110年記念〜東山魁夷展」が開かれている。昔からの大ファンなので、昨日ここぞとばかりに足を運んで来た。
東山魁夷氏の日本画には1981年、自分がまだ18歳の時に国立近代美術館での同展覧会にて初めて遭遇し、心を奪われた。帰ってから早速画集を買い、じっくり鑑賞したものである。
その画集の中にはスケッチや画集も収められているが、その中に「布留の森」(1972年)というタイトルのついたスケッチがある。

1980年、76歳の時に、かの有名な唐招提寺御影堂の障壁画を完成し、奉納した東山魁夷氏は、その後嘗ての風景画やスケッチを元に、特定の場所ではなく自分の心の中に浮かぶ光景を描くようになった。昨日の展覧会では、それらがまとめて展示されているコーナーがあったが、その中の作品の一つがこれ。

「秋思」1988年作。
そうか、あのスケッチがこのように蘇ったのか…改めて感激である。
東山氏はその後1999年に90歳で他界。自分が国立近代美術館にて初めて一連の絵画に遭遇した頃から氏が亡くなる約17年の間に、(当然ながら)このように更に新しい作品が次々に生まれ出ていた訳で、今回はそんな歳月の流れを実感した展覧会でもあった。
この17年間での新作、つまり今回自分が初めて目にした絵画のうち、特に印象に残ったものは…

「静唱」1981年作

「行く秋」1990年作
だが実は自分が最も好きな東山氏の絵画は、自分が生まれるはるか昔の作品「残照」だ。

1947年作。自分もなんとこれを模写した事があるが、今それが何処にあるのか…多分捨ててしまったかも知れない(あまりに酷いので)。
この展覧会は12月3日まで開催されている。

2件のコメント

  • もとサルちゃん

    湯本さん、お久しぶりです。
    今日はどんよりしたお天気に何もする気が起きず、久々にblogを拝見させて頂きました。ちいちゃんのかげおくりに涙し、素敵な曲とEnsembleでさらに物語りを臨場感あふれる作品に仕上げた洋司先生の多彩さに、改めて尊敬と感心の思いを深めています。
    この記事にコメントさせて頂いたのは・・・
    私が東山先生の展覧会で看守のアルバイトをしていたのが、正に湯本さんが初めて行かれた18歳の、その展覧会だったからです。
    美術好きで近美のアルバイトを(工芸館も)していましたが、初めての展覧会が東山先生の作品でした。お客様がいない朝から、誰もいなくなった夕方まで、これらの作品を独り占め!笑
    よくよく記憶しています。終了レセプションでは、サインや会話をさせて頂きましたが、物静かで高僧のような悟りの雰囲気を醸し出しておられました。
    当時、同じ市川に住んでいて高台の邸宅も電車から仰いだものです・・・
    懐かしくてコメントさせて頂きました・・・

    • yumochan.com

      うわぁ羨ましいィィィ。展覧会を独り占めできるなんて…
      最近ムンク展にも行きましたが、もう〜凄い混雑で、あの「叫び」なんて流れ作業の如く歩かされましたし…
      自分も引退後やってみようかなぁ…ナンテ。
      最近美術館巡りにハマリかけています。また何か記事にしてみたいと思います。
      コメント、どうもありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です