思い出
-
2017年、今年の「曲」
そして今年も本当に早かった。年が明けたばかりの時は、あまり見当がつかなかったが、月日が経つに連れて演奏会やプログラムが徐々に決まっていき、その度に「まだ時間あるな」「考えてみればヤバいな」「あれもう時間がないゾ」といろん…
-
チリ・レポート〜地球を感じる
長い長い国際線の機内では、どの席になるのか、そして隣にどんな人が座るのかは大変重要なポイントになる。ところが帰路の1便目は、往復4便中で最悪だった。横10列中の真ん中で、しかも隣りがデカいチリ人のオヤジ。一体フランスに何…
-
チリ・レポート〜帰路とその他諸々
出発の朝は吐く息が白く見える程寒かった。サンティアゴの6月は1年のうちで最も降水量が多く、このシリーズ中殆ど曇り空、夜もただの1度も星を見る事ができなかったのは至極残念である。皮肉な事にこれから飛行機に乗るって日に雲ひと…
-
麻呂
何年か前までは届いていた高校時代の恩師からの年賀状(一部)。 昔っから思っていたのだが、国語の先生だけあって、毎年毎回達筆過ぎて自分には読めない。何て書いてあるんだろう? …このお方、恩師は恩師でも担任の先生であった。1…
-
あれから20年
父親から電話があった。「容体が急変したからすぐ来て」「わかった。すぐ行く」 いよいよ、いよいよお別れか。それまでの壮絶な闘病生活、さぞかし辛かっただろうな。これでやっと楽になれるのかな。そんな気持ちもあった。 すぐに支度…
-
2016年、今年の「曲」
そして今年も本当に早かった。年が明けたばかりの時は、あまり見当がつかなかったが、月日が経つに連れて演奏会やプログラムが徐々に決まっていき、その度に「まだ時間あるな」「考えてみればヤバいな」「あれもう時間がないゾ」といろん…
-
2016年、今年の漢字一文字
12月になると、世の中は早速今年1年を振り返っていろいろなランキングを始める。幾ら歳月の流れが早いとはいえ、しかしまだあと1ヶ月もある。この1ヶ月の間に今年を象徴するような出来事が起こらないとも限らないのだが。 まあそれ…
-
12/8…あれから35年
毎朝楽しく見ているテレビ朝日の「グッドモーニング」で、お馴染みのアナウンサー2人が今日から画面から消えていた。不倫というどうしようもない理由。「12月8日といえば思い出す」という嫌な出来事がまたひとつ増えた。自分の誕生日…
-
続・思い出の恩師達
学生時代の師匠や先生って、中にはとっても“ぶっ飛んだ”方とかいて、その思い出を昔の記事で書いた事がある。 今日はその第ニ弾…とはいってもそんな変わった方ではないが、何というか…絶対忘れることのない印象深い先生の作曲科のI…
-
追悼・前の主人(あるじ)
自分が今使っているフルートは、今から50年余り前に作られたヘインズ社のハンドメイドモデルで、スタジオプレーヤーのS氏から譲り受けたものである。 今から26年前のその楽器の引き渡しの様子は、今でも強烈に憶えている。場所は都…