日常・趣味
-
リベンジ
ホール争奪戦 その2 あの“敗北の日”から早くも1ヶ月。埼玉会館の利用抽選会に“背水の陣”で出席。例によって60組程出席していたか。かなりの数である。 不正行為を阻止する為なのか、ここのシステムはつくづく慎重過ぎる位慎重…
-
元弟子の結婚
結婚式に招ばれたのは何年ぶりだろう?色あせた白ネクタイがその長い年月を象徴していた。ここ数年、いや十数年の間、毎年1回は同じ祝儀袋でも不祝儀用ばかり使っていたが、今回は鶴を象った水引の紅白の祝儀袋を携えて東京の「八芳園」…
-
ウルトラマンとウルトラセブン
約1年程、テレビ埼玉にて毎週金曜日の夜に再放送していた「ウルトラマン」が今日4月13日に最終回を終えた。もう50年も昔の初代ヒーローだが、懐かしくて何となく観続けてしまった。現代の感覚で観るともう突っ込みドコロ満載で、そ…
-
子供達の名演と満開の桜
考えてみれば年が明けてから今日までの間に、これまでになく沢山の小・中学生達の演奏に触れてきた気がする。早いところでは先月初旬の「さいたま市ジュニアソロコン」、そして最近では一昨日の「藝大ジュニアアカデミー第1期生成果発表…
-
人生を語る音色
先月開催された「プロのアドヴァイスがもらえる発表会」の参加者の中にお一人、とある高齢のご婦人がいた。その方、実は翻訳家だそうで、終演後にご自身が翻訳された小説の文庫本を頂いたので早速読んでみた。それがこれ。 なんとこの小…
-
2017年、今年の「曲」
そして今年も本当に早かった。年が明けたばかりの時は、あまり見当がつかなかったが、月日が経つに連れて演奏会やプログラムが徐々に決まっていき、その度に「まだ時間あるな」「考えてみればヤバいな」「あれもう時間がないゾ」といろん…
-
地味な記念日
昔「自分は今まで一体何日生きてきたんだろう?」とふと思いついて、計算してみたことがある。そうするとこれまで1,000日目、5,000日目、10,000日目〜というキリのいい日がある訳で…。 1,000日目はまだ2歳の9月…
-
中川家
大変珍しく、お笑いのライヴを観に行って来た。新宿はルミネ吉本にて開催の「中川家の特大寄席2017」で、いやはやもう~顔が痛くなる程の大笑いであった。 お笑いのブームといえば、自分にとっては今日まで3つ位の波があったか? …
-
チリ・レポート〜地球を感じる
長い長い国際線の機内では、どの席になるのか、そして隣にどんな人が座るのかは大変重要なポイントになる。ところが帰路の1便目は、往復4便中で最悪だった。横10列中の真ん中で、しかも隣りがデカいチリ人のオヤジ。一体フランスに何…
-
チリ・レポート〜帰路とその他諸々
出発の朝は吐く息が白く見える程寒かった。サンティアゴの6月は1年のうちで最も降水量が多く、このシリーズ中殆ど曇り空、夜もただの1度も星を見る事ができなかったのは至極残念である。皮肉な事にこれから飛行機に乗るって日に雲ひと…