• オーケストラ

    受難節音楽礼拝

    1週間後に控えているこの時期恒例「受難節音楽礼拝」。イースターに合わせて、銀座教会の大礼拝堂にて縮小版の「マタイ受難曲」と共に礼拝が行われる。クリスチャンでもあるフルートの師匠の照会でこれに参加するようになったが、自分は…

  • レッスン・教室

    三角関係

    所謂大手の音楽教室というものは生徒と先生の間に先ず「窓口」というものが存在する。入退会の申し込みや時間についての諸連絡などはこの窓口(=受付)に対して行ない、その担当者がそれを先生に伝える。例えば「電車が止まっちゃったの…

    三角関係 はコメントを受け付けていません
  • 未分類

    書く講評と話す講評

    今月初めの恒例、「さいたま市ジュニアソロコンテスト」の審査では参加者一人一人に各審査員からの講評用紙が渡される事になっていて〜これはどの大会でもあると思うが〜今回2日間で枚分を次から次へと書く作業は、このテの審査員経験者…

  • 未分類

    見えないヴェール

    5年ぶりにお馴染みのアマチュア・マンドリンオケのエキストラに出演してきた。考えてみればこのマンクラとの付き合いも、かれこれ20年になる。最初は全く違う世界故、珍しさも手伝って楽しく仕事させて頂いた。 だがやはり20年も経…

  • 未分類

    満場一致

    そして今年も「さいたま市ジュニアソロコンテスト」の審査員をさせて頂いた。一昨年は予選、昨年は本選、そして今年は予選の審査であった。2月3日(土)と4日(日)。会場は2日間共、同市桜区にある「プラザウエスト」内の「さくらホ…

  • 思い出

    師匠と弟子(ネタバレ注意)

    昨年末から楽しみで仕方なかった「スターウォーズ エピソード8〜最後のジェダイ」を今月に入ってもう3回も観てしまった。一般的にはそんなに泣く映画でもないのに、もう毎回毎回決まって涙で目を真っ赤に腫らして退館する自分がいる。…

  • 思い出

    振り初め

    先日何となくアルバムを見ていたら、若かりし頃にブラスバンドの指揮をした時の写真があった。大学卒業後、とある私立高校のバンド指導を数年程していたことがあり、その本番時に業者に撮られたものと思われる。 確か埼玉県の「私学文化…

  • 思い出,  日常・趣味

    2017年、今年の「曲」

    そして今年も本当に早かった。年が明けたばかりの時は、あまり見当がつかなかったが、月日が経つに連れて演奏会やプログラムが徐々に決まっていき、その度に「まだ時間あるな」「考えてみればヤバいな」「あれもう時間がないゾ」といろん…

  • 未分類

    暗譜するという事

    リサイタル「弦楽器名曲集」が無事終了した。年末の慌しい時期なのに沢山のお客様にご来場頂き、つくづく感謝である。 今回もほぼ全曲暗譜で吹き通した。唯一、自作の「パガニーニの主題による変奏曲」のみ楽譜を見たが、あれは一応“新…