-
拝啓55の君へ
アンジェラ・アキさんの「手紙〜拝啓15の君へ」という歌が大ヒットして数年経ったある日、自宅の楽譜を整理していたら、自分がそれこそ12〜18歳位の頃に作曲した五線ノートが何冊か出てきた。全て鉛筆書きだ。 その中で一番小さい…
-
藝大100年
30年前の今日11月27日、サントリーホールにてこんな本番があった。 「藝大開学100周年記念演奏会」という訳で、演目はシェーンベルク作曲のオラトリオ「グレの歌」。ご覧の通りもの凄い編成で、合唱は後部客席に陣取っている。…
-
せんこちゃんのかげおくり
作家:あまんきみこさんの書いた「ちいちゃんのかげおくり」という物語がある。 太平洋戦争末期(だと思うが)1人の小さな女の子が空襲で家を焼かれ家族と離ればなれになり、やがては死んでしまうという悲しい話で、現在は小学校3年次…
-
思い過ごし?
先週の日曜日に声楽の発表会の伴奏をし、その中で木下牧子さん作曲の「竹とんぼに」という歌曲があった。 これを弾いていて「あれ?」と思ったのだが、前奏部分で出てくる16分音符の形 竹とんぼを飛ばす時は、両手で軸を挟んでクルク…
-
地味な記念日
昔「自分は今まで一体何日生きてきたんだろう?」とふと思いついて、計算してみたことがある。そうするとこれまで1,000日目、5,000日目、10,000日目〜というキリのいい日がある訳で…。 1,000日目はまだ2歳の9月…
-
中川家
大変珍しく、お笑いのライヴを観に行って来た。新宿はルミネ吉本にて開催の「中川家の特大寄席2017」で、いやはやもう~顔が痛くなる程の大笑いであった。 お笑いのブームといえば、自分にとっては今日まで3つ位の波があったか? …
-
戦歿者追悼式2017
吹奏楽関係の仕事も一足早く終わり(教えている学校は今年は上に行けなかった)、ひと息ついたところで、今日はお馴染みの日本武道館へ。恒例:藝フィルでのBGM演奏だ。例年ならカンカン照りの太陽の下「あぢぃ〜」なんて言いながら行…
-
台無し
一昨日昨日と、藝フィルは録音の仕事があった。会場はいつもの通り奏楽堂にて、このようにマイクを立てたり下げたり。 内容は区内の小中学校の校歌のカラオケ録音だ。全部で22曲もあるので「え゛〜っ」と思ったが、よくよく考えてみた…
-
チリ・レポート〜地球を感じる
長い長い国際線の機内では、どの席になるのか、そして隣にどんな人が座るのかは大変重要なポイントになる。ところが帰路の1便目は、往復4便中で最悪だった。横10列中の真ん中で、しかも隣りがデカいチリ人のオヤジ。一体フランスに何…
-
チリ・レポート〜帰路とその他諸々
出発の朝は吐く息が白く見える程寒かった。サンティアゴの6月は1年のうちで最も降水量が多く、このシリーズ中殆ど曇り空、夜もただの1度も星を見る事ができなかったのは至極残念である。皮肉な事にこれから飛行機に乗るって日に雲ひと…