• 思い出,  日常・趣味

    55年前のリベンジ

    EXPO2025 大阪万博といえば、まず回想されるのが1970年に開催されたあの「太陽の塔」で有名な最初の博覧会であったが、当時まだ小学校低学年だった自分は、この万博に強く憧れていたものの、遠い埼玉の地から簡単に会場に行…

  • 思い出,  日常・趣味

    節目の年 その2

    「〜あの日から25年」「30年」「40年」そして「80年」に充たる「あの日」とは、どうしてこうも悲惨なことばかりなのだろう?と思うが、では自分にとってはどうだったか?やはり「今年で丁度◯年」という出来事が幾つか挙げられる…

  • 思い出

    節目の年 その1

    今年2025年はいろいろな節目の年である。 世間一般の話では、まずは換算すると昭和100年に充たるそうだ。その影響なのか、メディアでは所謂「昭和ブーム」が話題となっている。ブームとはいっても、昭和の時代を懐かしむというよ…

  • ソロ・アンサンブル

    打楽器選び

    自分はよくフルートアンサンブルの編曲で打楽器を入れる事がある。一番よく使っているのはトライアングルだが、他にどんな打楽器を使った事があるかというと… リングベル(鈴)・カスタネット・ウッドブロック・ウィンドチャイム等。変…

  • 日常・趣味

    防災意識

    今から2年前の2月、ついに我が家にも自治会役員の順番が回ってきたので、その役割分担の会議に出席。これがなかなか奮闘する話し合いで、できれば楽な業務がいいなぁ、というのは当然の心理。で、「会長」「副会長」「会計」等の様々な…

  • レッスン・教室

    失礼な幽霊

    長らくフルートを教えていると、たまにとても嫌な思いをさせられることがある。単刀直入にいうと、生徒が何の挨拶も連絡もなく、パタッとレッスンに来なくなるのだ。何かトラブルにでも巻き込まれているのか?と心配になってこちらから連…

    失礼な幽霊 はコメントを受け付けていません
  • 日常・趣味

    ゾロ目の日

    「歳」という、自分が生まれてから何日経っているかを計測してくれる面白いアプリがある。 初期設定で自分の生年月日、もし判れば時間まで入力すると、たちどころに「今日は生まれてから何日目です」と教えてくれる。更に細かく、何時間…

  • ブラスバンド,  身体・健康

    ノンアルコール

    昨今「ノンアルコール」のビールや酎ハイ等が流行っている。以前は興味がなかったし、たまに飲んでみてもあまり美味しいとは思わなかった。況してや車もバイクも今は運転しないから、その“必要性”もないし。 ところが最近、とある席に…